PL News 2021.7.13

===2021.7.13  Vol.29===
PL対策推進協議会の PLNewsです。

平素より当協議会へのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
当協議会は、製品事故未然防止の実現に向けて、製品安全に従事されている方々をはじめ、大学生、消費者など多くの方々の学ぶ場を提供してまいります。
□このニュースは、当協議会会員、PL検定合格者、PL研究学会大会参加者、取扱説明書ガイドラインなどの書籍をお求めの方々にお届けしています。
□一社)PL研究学会の事務局も一社)PL対策推進協議会で兼務しています。

一社)PL対策推進協議会 事務局
————————————————————–
【今号の内容】
●APLトークセッション(TSS)第6回、7回のご案内
7月19日(月)PL研究学会大会報告1 「製品事故とリコール」
7月20日(月)PL研究学会大会報告2 「デジタルツールの効果」
● PL研究学会第7回大会 2021年7月16日(金)開催
製品安全・品質保証・PL法・などの第一人者、経済産業省やJETなどが一同に介し製品安全対策、それらの対策、SDGsとの関係などの最新情報を公表します。
● PL検定(ネット受験)のご案内です。
今最も求められる製品安全対策の製品事故未然防止と再発防止の最新知識を習得する事ができ、社内の体制整備のPDCAにご利用いただいています。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●APLトークセッション(TSS)第6回、7回のご案内
PL研究学会第7回大会が7月16日に開催されます。
経済産業省製品事故対策室室長補佐関根様が「製品安全関連の諸状況及び政策について」と題して基調報告されるなど、貴重な報告が目白押しです。
大会の詳細は以下のURLでご確認ください。https://aplics.org/

当協議会では、当日の発表内容などについて、2日連続で報告会を開催いたしますのでご案内いたします。

実施日
第6回7月19日(月) PL研究学会大会報告1 「製品事故とリコール」
第7回7月20日(月) PL研究学会大会報告2 「デジタルツールの効果」

時刻:両日とも午後4時~5時30分
実施方法:ZOOM
参加費:無料
報告者:渡辺吉明 PL研究学会副会長

詳細・お申込みは以下のURLからお願いします。
https://pl-taisaku.org/?p=3209

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●デジタルツールscodt説明会
7月16日開催のPL研究学会大会にて発表される「デジタルツールの効果」について詳しく解説されます。導入を検討されている方、もっとシステムについて聞きたいという方、ぜひご参加ください。質問自由です。ZOOMで参加できます。

実施日:7月19日  午後2時~3時30分
実施方法:ZOOM
主催:一社)PL対策推進協議会
参加費:無料
報告者:渡辺吉明 PL研究学会副会長

詳細・お申込みは以下のURLからお願いします。
https://scodt.com/info/%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%abscodt%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【PL研究学会第7回大会 最終内容のご案内】
一社)PL研究学会
————————————————————-
7月16日に開催されるPL研究学会大会にて、今回は特に産業機械・家電、工具のメーカーや販売者の方々の製品事故に関する重要な発表を予定しています。製品安全での第一人者明治大学名誉教授 向殿政男先生始め経済産業省事故対策室、電気用品安全環境研究所、デミング賞受賞者で品質保証の第一人者電気通信大学院特任教授 鈴木和幸先生、製品リコール研究部会からは農作業事故とりコールについての関係などについての報告があります。
————————————————————-
一社)PL研究学会第7回大会のご案内
日時2021年7月16日(金)13時30分~15時45分
場所 板橋グリーンホール601会議室 
定員 会場参加40名、ZOOM定員100名
費用 無料
主催 一社)PL研究学会 
協賛:(一社)PL対策推進協議会
後援:国研)農業・食品産業技術総合研究機構、(一社)セーフティグローバル推進機構 (一財)流通システム開発センター GS1Japan、一社)日本施設園芸協会, 東北工業大学
テーマ 「SDGsと製品の安全」

会長挨拶 大羽 宏一
来賓挨拶 明治大学名誉教授 向殿政男様
基調講演 「製品安全関連の諸状況及び政策について」
経済産業省 産業保安G 製品事故対策室室長補佐 関根 友里様 (30分)
発表1 「製品安全とSDGs」
一財)電気安全環境研究所 サステナビリティオフィサー 桑原 崇様 (30分)
発表2 「デジタル化とSDGs へ向けてのトップ・経営層のMindset変革」 
電気通信大学院特任教授 鈴木和幸様(10分)
発表3 「SDGsとProduct Liability」 ~PL対策の視点から~
製品リコール研究部会長 渡辺 吉明 (30分) 
終了挨拶 副会長 
詳細:参加お申込みは以下のURLでお願いします。
https://aplics.org/

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●PL検定初級のご案内   
(1)Web検定の受検手順です。
□「最新!PL対策」を習得し事故未然防止・再発防止の時代に対応しましょう。
□業種・業態・部門を選びません。製品に関わる様々な方々が利用されています。
□検定合格者は、当協会のPLアドバイザーと登録されます。資格取得後も最新の情報を得たり相談対応などを通しより専門性を高めていく事が出来ます。
□お申込み:当協議会サイトから
https://pl-taisaku.org/?page_id=630
(2)受検料:税込み5,280円を銀行振り込みください。
(3)テキスト、受検番号:当協議会事務局からメールでお届けします。
(4)学習:お手元のテキスト・資料とYouTube動画で何時でもどこでも可能です。
(5)受検:当協議会から二週間後に問題URLを送付します。回答後送信ください。
(6)合否通知:メールでお知らせします。
(7)合格者へ:合格証(PLアドバイザー初級資格証)を郵送します。
詳細・受検お申込みは当協議会サイトでご確認ください
https://pl-taisaku.org/?page_id=630

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
PL News 発行元
一般社団法人PL対策推進協議会
事務局  宮城県仙台市太白区恵和町35-28
電話050-6865-5180 FAX022-247-8042
web:https://pl-taisaku.org/

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

お知らせ

次の記事

休業日のお知らせ